gakuzou– Author –
40歳を超えたあたりで、大学時代以来にサイクリングを再開、早10年。
基本は登りと長距離が好き。冬にはシクロクロスに参戦中。
4年に1回はブルベも走ってSRを取るようにしています。
シクロのトレーニングでやっていたランにハマり、トレランもやるようになりました。
-
1年で最も長い日を、日の出から日没まで走る #THELONGESTDAY ライド
ちょっとバタバタしていてライドから1週間以上経過してしまいましたが、グループライドのご報告です。 去る6月25日は夏至でした。夏至=1年で最も日照時間が長い日。この日を日の出から日没まで走り続けようという #THELONGESTDAYライド。以前、2015年にRC... -
真夏に向けてボトルとツールケースを新調: ELITE FLY 950ml・BYASI 800cm3
関東も梅雨入りしたそうですが、本格的な雨は降らず。代わりにいつか雨が来そうな曇天+湿気の暑さの日が続いています。梅雨が明ければいよいよ真夏。真夏になるといつも直面するのが、ボトル問題。 夏のヒルクライムは、水分が必要。なので、できれば2ボ... -
Panaracer AGILEST TLR 30cの耐久性チェック(1,700km走行後)
ブルベ3本(300km、400km、600km)を走り、さらに細々と走ったため、AGILEST TLR 30cを入れてから走行距離が1700kmを超えました。一般的なロードバイクのタイヤは3,000〜5,000kmぐらいが寿命とされているようですが、さて、どれくらい消耗しているのか、チ... -
NOGUCHIカメレオンバーテープに変更
ぼくの愛車Cervélo R5 DISC LTDはマットブラックの車体にCervéloのロゴがつやありブラックで入る、真っ黒なバイク。差し色も白で少し入っているだけで、とにかく色の成分がありません。なんでこの色を選んだというと、とにかく差し色を自由に選択できそう... -
600kmブルベを走った装備のまとめ:備えあれば憂いなし
ご報告したとおり、先日 600kmブルベを走ってきました。今回のブルベは、特にバイク周りの装備にいろいろと反省点がありました。その一方、持っていったウェアはすべて使うことになり、結果的に持っていったことが正解でした。 登り成分多めの600kmブルベ... -
[ブルベ] 2022 BRM604 野辺山600・無事完走しました
先日AJたまがわさんが主催で実施されたブルベ、2022 BRM604 野辺山600に出走、無事完走しました。来年以降も続くコースかもしれないので、完走レポートを残しておきます。 いやはや、キツいブルベでした。ざっとコースを紹介すると、二子玉川スタートで多... -
Hoka One Oneのランニングシューズの耐久性について(後編)
さて、前回の続きです。今回は、Hoka One Oneのランニングシューズの耐久性について続けます。今回対象とするのは、すでに型落ちとなってしまっていますが、まだ在庫分は販売されているRincon 2、Mach 4、現在 3代目が発売されているオリジナルモデルであ... -
Hoka One One・Asicsのランニングシューズの耐久性について(前編)
トレーニングサマリーやRunカテゴリーのエントリーで散々紹介していますが。僕はサイクリング(ロード&シクロクロス)をメインに、ランもトレーニングに取り入れています。昔はランが大嫌いでしたが、シクロクロスで悔しい思いをしてトレーニングに取り入... -
2022年5月22日〜5月28日・この一週間のトレーニングログ
ここのところ、ずっと左足裏の痛み、右脚ハムストリングの痛みと付き合いながらのトレーニングでした。特に足の裏の痛みは少し厄介。ロードバイクのクリートはどうしても前足部でペダルを押し込むかたちになり、土踏まずからかかとまでに痛みがあるため、... -
SONY DSC-RX100M7を購入: ロードバイクに最適なカメラ
いやあ我ながら大枚をはたいたもんです。新しくロードバイク用のカメラとして、SONYの大人気RX100シリーズの最新機、RX100VIIを買っちまいましたよ。 ロードバイク用の最強カメラストラップを作るのエントリーで書きましたが、僕は3つのカメラを使い分けて...