gakuzou– Author –
40歳を超えたあたりで、大学時代以来にサイクリングを再開、早10年。
基本は登りと長距離が好き。冬にはシクロクロスに参戦中。
4年に1回はブルベも走ってSRを取るようにしています。
シクロのトレーニングでやっていたランにハマり、トレランもやるようになりました。
-
Cervelo R5 DISCをプチバイクパッキング・ブルベモードにチェンジ
明日、2年ぶりにブルベ (300km)を走る予定(追記:無事完走しました!)です。軽量化に振って組み上げたCrevelo R5ですが、ロングライド用に装備変更。基本、このセッティングの延長でフレームバックを入れると、バイクパッキングにも対応できるかたちです... -
Maglia Rosa再始動:この3年間に起こったことまとめ
前身のブログ noiselog.orgから何年も続けてきたブログですが、ここ数年は色々と忙しく更新できませんでした。が、ようやく一段落し、またぼちぼちブログを再開しようと思っています。まあ時代は動画なんでしょうけど、インターネット検索との相性が良いの... -
RIDLEY FENIX (2017)をULTEGRA R8050系でDI2化:(2) コンポ交換作業
前回の写真レビュー&重量計測に続き、コンポ交換作業のまとめをお送りします。 まず最初に、交換が必要なパーツを全部取り外します。 ディレーラーの取り外し 順番はどうでも良いのだろうけど、STIを取り外すには、ケーブルのワイヤリングをすべて解除す... -
RIDLEY FENIX (2017)をULTEGRA R8050系でDI2化:(1) パーツレビュー
旧車BianchiのVIA NIRONEのコンポをR8000化したのが今年の1月。 5月にフレームをRIDLEY FENIX (2017年の復刻バージョン)に切り替え、パーツをNIRONEから移植して使っていたのですが...。 ついに、憧れの電動シフト「DI2」を導入しました! ULTEGRAグレード... -
ロードバイクで1泊旅行: バイクパッキングの装備を整えてみる
いま、バイクパッキングが熱い 何をきっかけとしてロードバイクを始めたのでしょうか。 そう問われたとき、おそらくそこそこの割合の方が「(車などの文明の力に頼らず)自分の力だけで遠くに行けること」と答えるかもしれません。 まあ、僕もその一人です... -
関西のヒルクラメッカ十三峠・葡萄坂に生粋の東京人が挑んでみた
先日、久しぶりの大阪出張がありました。 ここぞとばかりに翌日に有給休暇を取得し、仕事の荷物もそこそこに(笑)、ロードバイクを輪行して大阪入り。 1年ぶりの近畿地方でのライド 出張はほぼ3年ぶりぐらいですが、昨年の春に休みをとって近畿地方には来... -
不運と悲劇ー成木峠・仁田山峠ヒルクライム
少し冷静になってこれたので、この週末に行った成木峠(東京都青梅市)・仁田山峠(埼玉県飯能市)のライドをご報告。 いやもうね、自分の不運さがイヤになるね...。 不幸の前置き・タイヤを変えた途端 前置きが長くなってしまうのだけれど、今年のはじめ... -
タッチパネルの悩みを解消 GARMIN Edgeリモコン導入
GARMIN Edge 820Jを利用中 現在、メインのサイクルコンピューター(以下「サイコン」)として、GARMINのEdge 820Jを利用しています。 必要最低限の大きさでありながら、地図表示やナビゲーションに対応しているなど、その機能は必要にして十分網羅されてい... -
コスパ最高のIliveオートテールライトを導入
リアライトは多すぎるぐらいがちょうどいい 来月、妻の里帰りに合わせて青森から函館まで移動し、函館から札幌までの260kmをロードバイクで走る予定です。 田舎を走るときの問題点は、夜になってしまうと街頭がほとんどないこと。 つまり、道が真っ暗にな...